普通のヒトが作家になれてしかも大金持ちになるブログ!!
アフィリエイトより儲かる!
でも普通の情報起業とはちょっと違う!!
このブログではあなたが、あなた自身の本を書いて、作家になり、ネットで販売して、大金持ちになる方法をお伝えします。
4 例:「切ないくらいドジな私の育児奮闘ブログ」というブログがある。ブロガーはメガネでツインテールにした22才の可愛い系新妻だ。
そんな彼女が赤ちゃんにミルクを飲ませるとき、いつも冷ますのを忘れてしまう。
公園デビューもママのドジで失敗に終わる。ダンナへの料理は頑張るのにいつも丸焦げ。そんな風に失敗ばかりしてしまう。
だけど決して失敗にメゲず、ダンナも子供も心から愛している彼女のブログには、いつしか応援のコメントと、私も子育て頑張ってます!というママ仲間からのアクセスが増え、男性ファンも付き、いつの間にか1日2000アクセスの人気ブログとなっていた・・・。
上記の話は軽部が作った架空のものですが、自分にキャラ付けするとは、内容の限定にも繋がって、ブログの濃さもあがるのです。
5 憧れと共感。具体例は、既に上げた4。キャラ付け例の中でそのテクニックを使ってます。
つまり、切ないくらいにドジ=「共感」(同情や優越感でもある)
メガネ・ツインテール・新妻・決して失敗にメゲない・旦那と子供を愛せて一生懸命=「憧れ」
ポイントは、マイナス面をみせて、読み手に「私も同じだ」という感情移入や安心してもらい、プラス面を見せて尊敬・憧れを抱いてもらう事です。
自分を、こういった特徴を際立たせたキャラにする事で、読み手はあなたのファンになるのです。ぜひ自分の長所と短所を選び出して、強調したキャラにしてみて下さい。
よくある共感の例
天然ボケ・ドジ・こわがり・単純・がさつ・男なのに女っぽい(逆もあり)・いいかげん・怠惰・無口・人付き合いが苦手・冷たいなど
よくある憧れの例
冷静・慈愛(心が広い)・真面目・健気・純粋・女の子らしい(逆もあり)・いつも前向き・元気・あきらめない・強い・やさしいなど
もう一つの二面性は、「プラス面」と「マイナス面」の表現です。
具体的に言うと、あなたがゲームのレビューサイトを運営してるとしましょう。
そこでゲームを紹介する時、シナリオもゲームシステムもグラフィックも良かったと書くより、グラフィックはまあまあ、ゲームシステムはちょっと古い気がする。でもシナリオはピカイチと書いたほうが信用されます。
ゲームメーカーのサイトには、ゲームの良い所しか書いてないので、ゲーマーは雑誌のレビューやネットの口コミを参考にします。結果口コミやレビューで売り上げが左右されるという今の状況が起こってます。
6 推敲の良い所は、見えなかった悪いところを改善できる点。そして推敲を繰り返す事で、自分の文章の癖がわかって、どこが読みにくいのかなどがわかる様になります。文章力アップは推敲から。これは地味ですが、本当の事です。
この記事は参考になりましたか?
人気ブログランキングに参加しています。応援してくれると感謝です!
そんな彼女が赤ちゃんにミルクを飲ませるとき、いつも冷ますのを忘れてしまう。
公園デビューもママのドジで失敗に終わる。ダンナへの料理は頑張るのにいつも丸焦げ。そんな風に失敗ばかりしてしまう。
だけど決して失敗にメゲず、ダンナも子供も心から愛している彼女のブログには、いつしか応援のコメントと、私も子育て頑張ってます!というママ仲間からのアクセスが増え、男性ファンも付き、いつの間にか1日2000アクセスの人気ブログとなっていた・・・。
上記の話は軽部が作った架空のものですが、自分にキャラ付けするとは、内容の限定にも繋がって、ブログの濃さもあがるのです。
5 憧れと共感。具体例は、既に上げた4。キャラ付け例の中でそのテクニックを使ってます。
つまり、切ないくらいにドジ=「共感」(同情や優越感でもある)
メガネ・ツインテール・新妻・決して失敗にメゲない・旦那と子供を愛せて一生懸命=「憧れ」
ポイントは、マイナス面をみせて、読み手に「私も同じだ」という感情移入や安心してもらい、プラス面を見せて尊敬・憧れを抱いてもらう事です。
自分を、こういった特徴を際立たせたキャラにする事で、読み手はあなたのファンになるのです。ぜひ自分の長所と短所を選び出して、強調したキャラにしてみて下さい。
よくある共感の例
天然ボケ・ドジ・こわがり・単純・がさつ・男なのに女っぽい(逆もあり)・いいかげん・怠惰・無口・人付き合いが苦手・冷たいなど
よくある憧れの例
冷静・慈愛(心が広い)・真面目・健気・純粋・女の子らしい(逆もあり)・いつも前向き・元気・あきらめない・強い・やさしいなど
もう一つの二面性は、「プラス面」と「マイナス面」の表現です。
具体的に言うと、あなたがゲームのレビューサイトを運営してるとしましょう。
そこでゲームを紹介する時、シナリオもゲームシステムもグラフィックも良かったと書くより、グラフィックはまあまあ、ゲームシステムはちょっと古い気がする。でもシナリオはピカイチと書いたほうが信用されます。
ゲームメーカーのサイトには、ゲームの良い所しか書いてないので、ゲーマーは雑誌のレビューやネットの口コミを参考にします。結果口コミやレビューで売り上げが左右されるという今の状況が起こってます。
6 推敲の良い所は、見えなかった悪いところを改善できる点。そして推敲を繰り返す事で、自分の文章の癖がわかって、どこが読みにくいのかなどがわかる様になります。文章力アップは推敲から。これは地味ですが、本当の事です。
この記事は参考になりましたか?
人気ブログランキングに参加しています。応援してくれると感謝です!
スポンサーサイト

| ホーム |